キリスト教における「最後の審判」のシーンが描かれているとみられるこの審判のカード
天使がラッパを吹き鳴らす姿、祈る人々、蘇った死者の姿が描かれている
カードに現れているものとは?
最後の審判の日には、全ての死者が蘇り、裁きが下される、と聖書に記されているとされる
このカードには、まさにその死者が蘇ったシーンが描かれているとされ、復活という意味で表されてきた
死者が蘇る、復活するというのはどういった場面で使われる表現なのか
それを見ることで、カードを解釈するヒントが見えてくる
解釈のヒント
何かが蘇る、復活するということで思い浮かぶのは何だろう
例えば、使わなくなった、もう捨ててしまおうとするものがあるとする
ふとしたきっかけで、それが他の人の目に留まる
「まだ使えるじゃない、多少アレンジすれば問題ない。捨てるなら貰うよ」
その瞬間、その物には新たな道が拓ける
例えば、昔付き合っていたけれど別れてしまった相手との再会
以前はどうしても許容できないことがあったけど、なぜか今は気にならない
お互いに若かったから許せなかったことも、成熟した今なら理解できる
そうして新たな関係を築き、形を変えて復活する
仕事においてもいえるだろう
作業内容においても、作業方法においても
ドンドン新しいやり方が生まれている中で
昔ながらのやり方を取り入れてみることで、新たな形で日の目を見ることもある
これらの状態がこのカードの言わんとするところ
既に意味を失った過去の事柄、モノが
ふとした拍子に新たな意味を持ち、蘇るということである
オーラソーマから見る審判
上層ブルー、下層ピンクの可愛らしい色合いを持ったボトル
チャイルドレスキュー・スターチャイルドという名前を持つB20は、体のあらゆる部分に使用でき、愛と平和を与えてくれる
自分の内側にある小さな声に耳を傾ける、愛情深く優しい、思いやりに満ちた、平和に満ちている
子供のように純粋な率直さで、明るく楽天的、バランスが取れた性質を持っている
子供のために使うことができ、インナーチャイルドと言われる内なる子供を癒すこともできる
この優しい色合いのボトルで、自分自身に愛と安らぎを与えることもできる
まとめ
古臭い、埃をかぶっている
そんな物や、やり方、人間関係の中にも
新たな形、意味を持って復活する瞬間がある
昔習ってみたけど、結局使っていない、辞めてしまった
そうして忘れていたようなことも、新たに形を変えて復活するときがある
このカードに描かれているのは、そういった視点である
コメント